詐欺対策の講演会2025年02月19日 22時04分14秒

    2月も終盤。  そろそろ3月に入ろうかというこの時期、風が
    冷たくとても寒い日が多いと感じています。
    きょうは(19日)自治会主催の講演会がありました。
    所轄の警察署の生活安全課から3名の警察官が来て、「新たな
    詐欺対策」についての講演会がありました。
    所轄館内で昨年のアポ電は145件あったそうです。
    固定電話の場合、国際電話(+81で始まる)・非通知でかかって
    きたら詐欺と思って間違いない。
    詐欺の場合はなぜか「警視庁捜査2課です」と言うらしい。
    笑いが起きました。
    他にNTT料金未納・税務署・裁判所からの電話は詐欺だ
    そうです。
    息子と名乗る男から「おふくろ、俺だけど 元気?」という電話は
    元気=現金の意味だと思ってください。
    電話がくるたびに、何回にも分けて合計3億円も取られた人が
    いるとか、 ご夫婦で銀行へ振り込みの手続きに行ったら、
    ”これは詐欺ではないですか?”と聞かれて”そんなことはないで
    す”と言ったもののそばで聞いていた銀行員が警察へ連絡した
    らしい。
    ”詐欺です””そうじゃない”と言ってる間に警察官が来て、事情を
    聴いたところ、詐欺だったということもあったそうです。
    私は絶対に騙されないという人ほど騙されるとも言っていました。
    とても参考になりました。
    ちなみに私はヒトを疑うことはないので、すぐに騙されそうです。
    まだ、その経験はありませんが気を付けなくっちゃ・・・(苦笑)

コメント

_ kazuyoo60 ― 2025年02月20日 06時19分42秒

一昨日NHK奈良支局へ行ってきました。どうやらカード情報を盗まれたようです。受信料は年払いしています。結果、NHKで調べてもらったら直の引落でした。
作業完了していないので実害はないと思いますが、ライフカードからメールが来て、電話するようにとのことで電話したら、高額商品を買ったか確認の電話でした。私がNHKと思って入れたカード番号が悪用された可能性大です。買ってない旨を返事して、現カードを廃棄、新カードを送ってくれる手続き中です。手続きが完了しないから、問い合わせフォームメールを送ったのですが、受付メールが帰ってこないから変だなとは感じていました。
メール表題は「NHK受信料定期支払の情報更新のお願い」だったのです。父名義からの引継ぎ、25年以上前の操作、記録に残していなかったのです。直支払いなら、記録が無くて当然ですが、直払いと記録しました。

_ kazuyoo60 さま ― 2025年02月22日 20時35分27秒

返信が遅くなりまして申し訳ございません。
カード情報を盗まれたなんて、ビックリしました。
素早い行動で、実害がなくてよかったですね。
いろんな詐欺が横行していて、怖いですね。
気を付けていても巧妙な手口だと、引っ掛かりそうです。
お互いに気を付けましょうね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック