詐欺対策の講演会2025年02月19日 22時04分14秒

    2月も終盤。  そろそろ3月に入ろうかというこの時期、風が
    冷たくとても寒い日が多いと感じています。
    きょうは(19日)自治会主催の講演会がありました。
    所轄の警察署の生活安全課から3名の警察官が来て、「新たな
    詐欺対策」についての講演会がありました。
    所轄館内で昨年のアポ電は145件あったそうです。
    固定電話の場合、国際電話(+81で始まる)・非通知でかかって
    きたら詐欺と思って間違いない。
    詐欺の場合はなぜか「警視庁捜査2課です」と言うらしい。
    笑いが起きました。
    他にNTT料金未納・税務署・裁判所からの電話は詐欺だ
    そうです。
    息子と名乗る男から「おふくろ、俺だけど 元気?」という電話は
    元気=現金の意味だと思ってください。
    電話がくるたびに、何回にも分けて合計3億円も取られた人が
    いるとか、 ご夫婦で銀行へ振り込みの手続きに行ったら、
    ”これは詐欺ではないですか?”と聞かれて”そんなことはないで
    す”と言ったもののそばで聞いていた銀行員が警察へ連絡した
    らしい。
    ”詐欺です””そうじゃない”と言ってる間に警察官が来て、事情を
    聴いたところ、詐欺だったということもあったそうです。
    私は絶対に騙されないという人ほど騙されるとも言っていました。
    とても参考になりました。
    ちなみに私はヒトを疑うことはないので、すぐに騙されそうです。
    まだ、その経験はありませんが気を付けなくっちゃ・・・(苦笑)