世界らん展2011年02月23日 22時47分02秒

今年も世界らん展へ行ってきました。
今はあまり需要がなくなりましたが、記念テレカを買うのが
目的の一つです。21枚になりました。
タイトル
東京ドームの入り口と会場内のシンボルタワーです(^^♪
日本大賞
日本大賞を取ったボリュウムのあるランと「星の王子さま」
というメルヘンチックな名前のランです(^^♪
アートグリーン
胡蝶蘭の花びら一つひとつに描かれていました。
ビーズもちりばめられてキラキラしていました。
どうなっているのかよく分かりません。
不思議な感じでした(^^?
♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥♡♥らん展の会場で、たまに鉢植えを買ったりしますが、翌年
咲かせたことは1度もありません。
去年買ったミニ胡蝶蘭も、今年はやっぱり咲きませんでした。
きょうは会場内に無料相談のコーナーがあったので、いろ
いろ聞いてきました。
今年咲かなかった鉢を、4月になったら外へ(ベランダ)出して
、1か月間肥料(油かす)をやる。
気温15度以下のところへ置く。
最低この2つを守れば芽が出てきます。と言われた。
よっしゃっ!がんばろ~!
デンドロビュウムが一番育てやすいというので、800円
小さな鉢植えを買ってきました。
あまり面倒見ないほうが良いとも言われたが、その加減が
よくわからないかも…?(悲しい)

コメント

_ kazuyoo60 ― 2011年02月24日 10時37分39秒

見てこられましたか。開会前日、テレビで見ていました。
綺麗なラン、珍しいラン、そして圧倒的なボリュームでしょう。
デンドロが一番育てやすいのですか。今まで似何鉢枯らしたことか。温度管理がまず出来ませんので。

_ kazuyoo60 さま ― 2011年02月24日 11時42分42秒

今年の日本大賞は、すっごいボリュウムでした。
ランを毎年上手に咲かせる人は、「ほったらしておけばいいのよ」といいますが、そんなことをしたら枯れてしまいます。
なかなか上手くいきません(涙)
デンドロに期待しています(苦笑)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック