リュウゼツラン ― 2022年04月03日 15時11分45秒
朝からの雨があがったので銀座へ行ってきました。
わんこ友達の投稿に”リュウゼツランが咲いた”と言う記事が
ありました。
半分は野次馬根性で、見に行ってきました。

歌舞伎座の近くの小さな公園です。
かなり背の高い木でした。
数十年に一度しか花が咲かないらしい 😵
それが、今 咲いているということだったので、なにが何でも
見たいと思って、行ってきました。
いつも通っているのに、全く気が付きませんでした。
”ラン”といっても、だいぶユニークな花でした。
数十年に一度と言うことは、私はもう二度と見ることは
出来ないのです。
見ておいて良かったですぅ~・・・(^^)♪

ついでに(失礼!)、日本初のセラピードッグ・チロリちゃんの
記念碑も撮ってきました。
何年か前にもここに載せたことがありました (^_^)v
もう一つついでに、三越で買い物して、外へ出たら雨模様💦
少し濡れましたが、何だかとっても満足感があって充実した
時間でした (^^)♪
リュウゼツランのその後 ― 2022年04月17日 20時36分56秒
きょうは美容院の予約をしていたので、出掛けてきました🚶
銀座は人出がとても多くて、コロナ発生の前と変わらない
感じでした。
コロナの発生件数も少しだけ下がってきたので、この調子で
消滅してくれればいいなぁ・・・と思います。
今月初めに見に行ったリュウゼツランは消滅していました。
背丈の低い木は未だ残って、咲いていました。
青いバナナのように見えるのがツボミのようです。
ランというからには華やかな花を想像していましたが、
「ン?これがラン?」という感じでした。
大きくて迫力はありますが・・・
こういう花があるということを知ったことで、満足感に
浸っています(ニンマリ)
こちらは桜ではありません。
近所に数本植えられているハナカイドウです !!
かつて 弟が上京したときに”これはりんごの原種だよ” 自慢げに
言ったら「知ってるよ!」 と言われました。
農業試験場でりんごの他野菜や果物の病原菌の研究をして
いたので、当然知っていることでした。
馬鹿なことを言ってしまったと反省しました(苦笑)
相続放棄の件 ― 2022年04月29日 20時46分12秒
きのうは暖かかったのに、きょうはお昼頃から雨模様 ☂
きのうより少し寒いくて、もう梅雨に入ったのかと勘違いしそう
です🌂
一昨年の11月に世田谷の税務署から、M氏という人が亡く
なって、私がその人の遺産相続の権利があるという手紙を
もらって、「ン?何のこと?」と思いました。
マイナス数千万という負の遺産だったのでパニクってしまい
ました。
まず「M氏」って誰なの?全く分かりませんでした。
弁護士さんを紹介してもらって,放棄の手続きをしたのですが、
M氏の母親がその後亡くなっていることが判明しました。
この母親が私の生みの親でもあったので、こちらの相続放棄の
手続きも発生しました。
この手続きが長引いて裁判にもなって、いつまでかかるの
かな・・・? と思いました。
ほとんど弁護士さんにお任せして、時々報告を受けていました。
その間の費用も心配で気が気ではありませんでした。
28日に弁護士事務所に呼ばれて、全て終わりましたということ
で、これまでの経過を聞いてきました。
1年半かかって、やっと終わったのか !! とホッとしました。
費用も心配したほどかからなくて、良かったです。
これまでの経過を綴ったファイルを2冊頂きました。
その中に、青森・東京・千葉の役所から取り寄せた戸籍謄本が
十数名分あって、帰宅してからよく見たのですが、家系図に
したらどういう風に繋がるのか、はっきりと理解できていません。
気が向いたら繋ぎ合わせてみようかな・・・と思っています。
24日の朝 カカオちゃんが亡くなったという電話があって、
ビックリしました。ついこの間会ったばかりだったので ・・・😭
マリーとのお付き合いが一番長かったお友達です。
16歳でした🐾
虹の向こうでも、ロッキーとマリーと仲良くしてくれると
うれしいです 🙏
また、寂しくなりました🐕
最近のコメント