福祉機器展 ― 2012年09月26日 19時49分58秒
先日、知人から「国際福祉機器展」があるよ
という電話をもらいました。(26日~28日)
そんな展示会もあるのかぁ…と思って、きょう早速ビックサイトへ
行ってきました (^^♪
という電話をもらいました。(26日~28日)
そんな展示会もあるのかぁ…と思って、きょう早速ビックサイトへ
行ってきました (^^♪
上の写真は㈱レアルコのモビリティースクーターです。
試乗してみたところ、どちらも大差はありませんでした。
価格も278,000円から368,000円。
積載量はスズキの方が100㎏なので、こちらの方がいいかな…?
と思いました。
○o。..。o○○o。..。o○ ○o。..。o○○o。..。o○○o。..。o○
福祉用具の種類がこんなにもあるのかと驚きました。
介護用のベッドも、ウォーターベッドとか床ずれ防止のベッドとか、
介護する側とされる側に考慮された備品の数々、びっくりすること
ばかりでした。
車イスも改良されていて、階段の上り下りができるようにキャタピラ
のついた物がありました。
手が不自由な人のための、給仕用の機械もありました。
食べ物を口まで運んでくれるものでした。
初めて見るものばかりで、「目からうろこ」状態でした。
試乗してみたところ、どちらも大差はありませんでした。
価格も278,000円から368,000円。
積載量はスズキの方が100㎏なので、こちらの方がいいかな…?
と思いました。
○o。..。o○○o。..。o○ ○o。..。o○○o。..。o○○o。..。o○
福祉用具の種類がこんなにもあるのかと驚きました。
介護用のベッドも、ウォーターベッドとか床ずれ防止のベッドとか、
介護する側とされる側に考慮された備品の数々、びっくりすること
ばかりでした。
車イスも改良されていて、階段の上り下りができるようにキャタピラ
のついた物がありました。
手が不自由な人のための、給仕用の機械もありました。
食べ物を口まで運んでくれるものでした。
初めて見るものばかりで、「目からうろこ」状態でした。
コメント
_ kazuyoo60 ― 2012年09月27日 11時41分15秒
_ kazuyoo60 さま ― 2012年09月27日 20時52分08秒
今度故障したら替えようかと考えています。
高額で年金生活者にはつらいところではありますが、ローンも効くし、
リースもあるようなので、なんとかなるかな…?と思っています。
不自由を感じている人たちには、是非いろいろなことも体験してみて頂きたいと思った1日でした。
高額で年金生活者にはつらいところではありますが、ローンも効くし、
リースもあるようなので、なんとかなるかな…?と思っています。
不自由を感じている人たちには、是非いろいろなことも体験してみて頂きたいと思った1日でした。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
開発者の家族や自身も必要性を感じてのことが多いと思います。
そんなに長くも使っておられないですが、必需品ですからセニアカー、検討なさるのも良いですね。
汎用車の方が、丈夫な気もします。それにしても高額ですね。